2016年1月30日土曜日

28年2月の予定

2月  3日(水)節分、誕生会、園開放デー
2月  4日(木)生活発表会予行練習
2月  8日(月)避難訓練
2月13日(土)生活発表会
2月17日(水)交通安全教室、新入園児説明会
2月19日(金)小学校体験入学、園開放デー、お茶会
2月24日(水)歯科検診(小出歯科医院)

★2月22日(月)からぺんぎん・ぱんだ・きりん組の園児を対象に、金沢星陵大学の連先生による
  リトミックを開始します(クラスごとに30分)

2016年1月27日水曜日

こども食堂への御礼

先日開催しました『こども食堂』に対し、たくさんの方々から善意のご寄付をいただきました。
改めまして、御礼と感謝を申し上げます。
野菜やお米、お漬物などなど心温まる品々が届きました。また、あわら市内、遠くは勝山市からボランティアとして応援していただいた方々にも感謝したいと思います。ありがとうございました。
この活動には、こども食堂まるの代表2名、あわら敬愛こども園2名(事務局)、そしてあわら市内の社会福祉法人のこども園(10か園)から園長又は保育士2名が基本メンバーです。
しかし開催当日は、ボランティアの方、あわら市役所の方、あわら市議会議員の方々が見学や応援、協力して下さいました。各新聞やテレビでも取り上げていただき、改めて関心の高さを肌で感じることが出来ました。
今後とも、社会福祉法人の地域貢献事業として、細く長く継続していきたいと思いますので、何卒ご協力下さいます様お願いします。
次回2月の予定は、2月12日(金)、2月26日(金)の予定です。
ボランティアやご寄付については、園長までご連絡下さい。

2016年1月25日月曜日

たくさんの雪が積もりました。

今朝は、どの保護者の方も外に出てびっくりされたのではないかと思います。
予想以上の積雪があり、自宅の駐車場や道路を除雪し、職場に着いたら職場の除雪をされたのではないかと思います。
お疲れ様でした。
登園の際は、車のすれ違いができない状態で、保護者の方には大変後迷惑をかけました。
今後は少しでも安心して登園できるように勤めたいと思います。
一方、子ども達の朝夕の様子を見ていると、いつも以上に楽しそうな表情で、雪を楽しんでいました。大人も雪を楽しめたらいいですね。

2016年1月23日土曜日

こども食堂を開催しました

1月22日(金)第1回目のこども食堂まるを開催しました。
当園と隣接する介護施設を使って、様々な事情をかかえた児童が10名集まってくれました。
当日は、報道関係者の方が予想以上に集まったことで、こども園の保護者の皆様の送迎に、多大なるご迷惑をおかけしました。改めてお詫びいたします。
さて、当日は手巻き寿司を中心としたメニューで、温かいものは温かくいただきながら、楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。
また、この取組みに地域(あわら市・坂井市・福井市)の皆様の温かいお志をたくさん頂きました。ボランティアの方もお手伝いいただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも長く続けられるよう、皆様のお力を借りながら、継続できるよう進めていきたいと思います。

2016年1月22日金曜日

生活発表会の練習風景

2月13日 土曜日に開催する『生活発表会』に向けて、本格的な練習が行われています。
内容については、残念ながらまだお伝えできませんが、毎日繰り返しの練習の中で、少しずつ様々な力を身につけていきます。
大切なことは、コツコツと練習を繰り返す過程です。
発表会当日は、練習の仕上げを見ていただく目標の日です。
この目標の日に、保護者の方が来て下さることが、子ども達の大きな励みであり、支えであると考えます。
是非、当日はご家族揃ってお越し下さい。
お待ちしております。

2016年1月20日水曜日

こども食堂 まる OPEN

当園を会場にした「こども食堂 まる」を1月22日(金曜日)にオープンします。
1月18日(月)の日刊福井(朝刊)、1月20日(水)の福井新聞(朝刊)に記事が載せられています。
家庭の事情で夕食を子どもだけで食べなければいけない家庭(孤食)や何らかの事情で地域との結びつきが薄い子どもたち、経済的に厳しい家庭など、いろいろな事情の中で、子ども達が一生懸命生きようとしています。そのお手伝いをわずかながらさせていただく予定です。
毎月第2、第4金曜日の夕方に、管理栄養士の方が作ったメニューで、レクレーションを交えながら楽しい会話の中で、だんらんや社会性を身に付けられることを期待しています。
対象は主に小学生以上です。お知り合いの方で、該当する方がいましたら園長までご連絡下さい。また不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。

2016年1月16日土曜日

子どもにとって体力とは

体力は、人間のあらゆる活動の源であり、健康な生活を営む上でも、また物事に取り組む意欲や気力といった精神面の充実にも深く関わっており、人間の健全な発達・成長を支え、より豊かで充実した生活を送る上で大変重要なものです。
  こうしたことから、子どもの時期に活発な身体活動を行うことは、成長・発達に必要な体力を高めることはもとより、運動・スポーツに親しむ身体的能力の基礎を養い、病気から身体を守る体力を強化し、より健康な状態をつくっていくことにつながります。
  したがって、保護者の皆様は、子どもの心と身体と知性がバランスよく成長・発達するよう見守り、育て、働きかけていくことが必要となります。とりわけ、体力は、人間のあらゆる活動の源であり、子どもの頃から積極的にその健全な発達を図ることが大切です。

2016年1月15日金曜日

健康三原則(休養)

休養には、疲れた体を使わないで休ませる休養と、軽く体を動かしたり、ゲームや好きな本を読んで気分を変える休養があります。勉強などを続ける場合、疲れた時は休み、気分を変えるなどして、リズムよく続けることが大切です。
  睡眠(すいみん)は、心身の疲れをとるのに必要なだけではなく、病気に対する抵抗(ていこう)する力や治る力を高めます。また、「寝る子は育つ」と言われているように、子どもは眠(ねむ)っている間に成長するのです。夜ふかしを避け(さけ)、十分に睡眠をとりましょう。

2016年1月14日木曜日

健康三原則(食事)

私たちがごはんを食べる理由として、毎日の生活に必要なエネルギーをとることや筋肉(きんにく)や骨(ほね)など、体をつくること、おいしいものを食べることで、おなかいっぱいになり、満足することなどがあります。このように、食事をすることは生活する上で必要なことで、とても大切なことです。
  しかしながら、食べることと関係して、いろいろな問題がでてくることがあります。栄養の「とりすぎ」や「不足」などのかたよった食事が原因になって、太りすぎややせすぎなどが起こります。また、このような状態(じょうたい)が長く続くことにより、生活習慣(しゅうかん)病という病気を引き起こすことがあります。
  1日3回の食事を規則(きそく)正しく、楽しく食べること、塩分をひかえめにしてうす味の食事をこころがけること、おやつなどは種類と量を考えてとることが大切です。

2016年1月13日水曜日

健康三原則(運動)

 人間にとって、体を動かすということは健康のうえでとても重要なことです。体を動かすことにより、筋肉が強くなり、骨折しにくい骨になり、体力もつきます。その他運動することにより、次のような効果があります。
●汗をながし、楽しく運動することにより、こころと身体を気持ちよくさせ、生活のリズムを規則正しくします。
●血液の状態がよくなり、健康になります。
●姿勢をよくして、太りすぎを防止します。
  冬場は、身体を動かして遊んだりする時間が少なくなってしまいます。園での活動時間以外にも軽く汗をかくくらいの運動をする習慣をつけましょう。

2016年1月10日日曜日

自立するために大切なこと

どもが自立する上で、大切なことは???
自立には年齢に応じて段階があると思います。
ご飯を自分で食べたがったり、ボタンを自分ではめたがったりする時期ってあるでしょう。
それを汚されたくないから、時間がかかるからといってお母さんが手を出してしまう。
こういうことも初歩の自立を妨(さまた)げることになりますね。
『自分で』って主張し始める時が、自立の第一歩という気がします。
自分でしたがることを、まずやらせてあげる。
そうしたら次の年齢、またその次の年齢とかたちは変わってくると思います。
そして最終的には社会へ出て行くときが自立でしょうね。
それにむかって、年齢に応じて、手間を省かず、失敗を恐れず、自分で自分のことができる。自分でしたことの始末ができる、周りの人のことを考えた行動ができる、そういうことが自立に向けてのステップでしょうね。
 
子育ての最初は、生活習慣、生活のリズムが身につくようにしていくことから始まります。。
本人が『自分で』と主張できるように、親も協力してあげることも、自立に向けて成長していくひとつだと思います。
親がゆったりした気持ちで、子どもと向き合っていないと見えにくいでしょう。

2016年1月9日土曜日

連休中は感染症に気を付けて下さい

 感染症予防の基本中の基本は手洗いです。机、水道栓、ドアノブ、エレベーターボタン、吊革などに付着した病原体が、手を介して口、目、鼻などの粘膜から体内に入り、感染します。石鹸によるこまめな手洗いが、感染の機会を少なくします。
 
 また、うがいは日本独特の感染予防の生活習慣です。この効果については、うがいをした場合の発症確率はうがいをしない場合に比べて40%低下するとした報告があります。
 
 次に室内の環境で注意することは、湿度と換気です。
インフルエンザウイルスは乾燥した空気を好みますから、部屋のなかの湿度管理とこまめな換気を忘れずに行ないましょう。インフルエンザにかかった人がくしゃみをした後には、空気中に長時間ウイルスが残っているため、換気によりウイルスを少なくします。ノロウイルスによる感染性胃腸炎で嘔吐した場合も、空気中にウイルスがまき散らされるため、換気が重要です。ぬれタオルを室内につるしておくことで湿度をあげることができます。加湿器を使う場合は、清掃・掃除をこまめにして、カビや雑菌が繁殖しないように注意しましょう。
 
 最後になりますが、バランスの良い食事が免疫の力を高めますので、しっかりと食事を摂るようにしましょう。
 

元気に泳いでいます

中央にいるサケの稚魚が見えますか?
卵からの栄養がなくなり、独り立ちした稚魚が、元気に水槽の中を泳いでいます。子ども達が毎日えさをあげて成長しています。
この稚魚は、きりん組の園児よりも少し前に、この水槽から卒園し、竹田川に放流する予定です。
昨年から始まった、竹田川へのサケの放流活動ですが、数年後に竹田川でサケが見られることを、大いに期待しています。

2016年1月6日水曜日

お正月遊び

 お正月気分がまだ残る本日、高齢者の方と小学生、園児が、みんなで一緒にお正月遊びを楽しみました。
ご挨拶のときは、泣き出してしまった小さな園児もいましたが、遊びを通して、少しずつ溶け合い、仲良くお正月遊びを楽しみました。小さなグループごとに遊びの内容を変え、高齢者の方々や小学生にやり方を教えてもらいながら、福笑い、こま、段々タワーなどを体験しました。
たくさんの人数で最初は戸惑っていた園児も、次第に仲良くなり、昔ながらの遊びを楽しむことが出来ました。

おじいちゃん、おばあちゃん、そして小学生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

1月の予定

1月05日(火) 始業式
1月06日(水) お誕生会・お正月遊び
1月08日(金) 避難訓練
1月12日(火) 身体測定(りす)
1月13日(水) 身体測定(うさぎ)
1月14日(木) 身体測定(ぺんぎん)
1月15日(金) 身体測定(ぱんだ・きりん) 園開放デー
1月21日(木) 市役所担当者による巡回訪問 

外出から戻ったときは、うがいと手洗いを行い、感染症を予防しましょう。

こぐまくらぶ 1月の予定

こぐまくらぶです
1月の予定をお知らせします

08日(金)  お正月遊び(羽子板や簡単コマを使って遊びます)
12日(火)  サーキット遊び
15日(金)  作って遊ぼう(お正月遊びの中で人気があったおもちゃお作って遊びます)
19日(火)  絵具遊び
22日(金)  エプロンシアター・手遊び
26日(火)  オニの福笑いで遊ぼう
27日(金)  オニのお面つくり・絵本を見よう

一月に入ってからが寒くなりそうですね。
風邪に気を付けて、みんなで元気に過ごしましょう。
お待ちしています。

2016年1月4日月曜日

新年のご挨拶

保護者 各位
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧を賜わり厚くお礼申し上げます。
本年も更なる努力をしてまいりますので、昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。 尚、新年は1月4日から平常どおり教育保育をさせていただきます。