7月29日(金) こぐまくらぶ(未就園の親子教室)にて、親子リトミックを開催しました。
12組の親子を迎え、当園の職員(元音楽教室講師)のピアノに合わせて、歌を歌ったり、リズムに合わせて身体を動かしたりしながら、楽しみました。
1回目ということもあって、有意義な時間を過ごせたかどうかわかりませんが、リトミックは継続することが、効果をもたらせますので、今後も継続して行いたいと思います。
次回も是非、お待ちしています。
2016年7月30日土曜日
平成28年度 夕涼み会のお知らせ
8月6日(土)17時より、毎年恒例の『夕涼み会』を開催します。
今年も、盛り沢山の内容で、お届けします。
お友だちなど、お誘いの上、ご家族でお越し下さい。
場所は、園舎前の道路を通行止めして行います。
お車でお越しの際は、市営駐車場に止めて、徒歩でお越し下さい。
園舎周辺に駐車しますと、ご近所にご迷惑をかけますので、絶対に駐車しないようにお願いします。
保護者会の役員の方々にも応援していただいています。
学生ボランティア、一般の方にも応援していただいています。
50円、100円、150円 の食べ物や遊びを準備しました。
夏の暑い時期ですが、どうぞ親子でお楽しみ下さい。
一般の方でも気軽に参加することが出来ます。
お待ちしています。
今年も、盛り沢山の内容で、お届けします。
お友だちなど、お誘いの上、ご家族でお越し下さい。
場所は、園舎前の道路を通行止めして行います。
お車でお越しの際は、市営駐車場に止めて、徒歩でお越し下さい。
園舎周辺に駐車しますと、ご近所にご迷惑をかけますので、絶対に駐車しないようにお願いします。
保護者会の役員の方々にも応援していただいています。
学生ボランティア、一般の方にも応援していただいています。
50円、100円、150円 の食べ物や遊びを準備しました。
夏の暑い時期ですが、どうぞ親子でお楽しみ下さい。
一般の方でも気軽に参加することが出来ます。
お待ちしています。
2016年7月29日金曜日
お願い
こんな時は、園にお知らせ下さい。
① 住所が変更したとき
② 連絡先が変更したとき
③ 氏名が変更したとき
④ 勤務先が変更したとき
⑤ 就労時間が変更したとき
⑥ 認定区分の変更が必要となったとき
保護者の方からご連絡いただきますと、園から
必要な書類をお渡しさせていただきます。
上記以外のことで、変更があった場合は、園に
ご連絡下さい。
① 住所が変更したとき
② 連絡先が変更したとき
③ 氏名が変更したとき
④ 勤務先が変更したとき
⑤ 就労時間が変更したとき
⑥ 認定区分の変更が必要となったとき
保護者の方からご連絡いただきますと、園から
必要な書類をお渡しさせていただきます。
上記以外のことで、変更があった場合は、園に
ご連絡下さい。
2016年7月28日木曜日
8月の予定
いよいよ夏本番を迎えました。
8月の予定をお知らせします。
02日(火)身体測定(うさぎ組)
03日(水)身体測定(ぱんだ組)
04日(木)身体測定(きりん組)
05日(金)身体測定(ひよこ・りす組)
06日(土)夕涼み会(こども園前道路)
08日(月)避難訓練
09日(火)中学生 職場体験①
10日(水)中学生 職場体験②
12日(金)布団返し、こども食堂
15日(月)希望保育(夏季休園)
16日(火)希望保育(夏季休園)
22日(月)高校生 職場体験①
23日(火)高校生 職場体験②
25日(木)誕生会・お楽しみ会
26日(金)布団返し、こども食堂
(毎週)
月曜日(体操教室)ぱんだ・きりん
火曜日(リトミック教室)ぺんぎん・ぱんだ・きりん
水曜日(スイミング教室)ぱんだ・きりん(今月は8/31のみ)
木曜日(英語教室)ぱんだ・きりん
8月の予定をお知らせします。
02日(火)身体測定(うさぎ組)
03日(水)身体測定(ぱんだ組)
04日(木)身体測定(きりん組)
05日(金)身体測定(ひよこ・りす組)
06日(土)夕涼み会(こども園前道路)
08日(月)避難訓練
09日(火)中学生 職場体験①
10日(水)中学生 職場体験②
12日(金)布団返し、こども食堂
15日(月)希望保育(夏季休園)
16日(火)希望保育(夏季休園)
22日(月)高校生 職場体験①
23日(火)高校生 職場体験②
25日(木)誕生会・お楽しみ会
26日(金)布団返し、こども食堂
(毎週)
月曜日(体操教室)ぱんだ・きりん
火曜日(リトミック教室)ぺんぎん・ぱんだ・きりん
水曜日(スイミング教室)ぱんだ・きりん(今月は8/31のみ)
木曜日(英語教室)ぱんだ・きりん
2016年7月25日月曜日
8月の『こぐまくらぶ』予定
こぐまクラブです
8月の予定をお知らせします
2 日(火) 縁日ごっこ
5 日(金) 会場の都合でお休みです
9 日(火) 絵の具遊び
12日(金) プール遊び
水着の用意をお願いします
日焼け止め、虫よけなどのご準備もお願いします
(雨天:粘土遊び)
16日(火) 休み
19日(金) サーキット遊び
23日(火) 作って遊ぼう・・・スノードームを作ります
26日(金) 親子リトミック・・・要予約です
30日(火) ちぎり絵遊び
毎日暑い日が続きますが、感染症に気を付けて夏を元気に乗り切りましょう
8月の予定をお知らせします
2 日(火) 縁日ごっこ
5 日(金) 会場の都合でお休みです
9 日(火) 絵の具遊び
12日(金) プール遊び
水着の用意をお願いします
日焼け止め、虫よけなどのご準備もお願いします
(雨天:粘土遊び)
16日(火) 休み
19日(金) サーキット遊び
23日(火) 作って遊ぼう・・・スノードームを作ります
26日(金) 親子リトミック・・・要予約です
30日(火) ちぎり絵遊び
毎日暑い日が続きますが、感染症に気を付けて夏を元気に乗り切りましょう
2016年7月23日土曜日
第13回 こども食堂
7月22日(金)13回目のこども食堂を行いました。
今回のメインメニューは「から揚げ丼」。
馴染みの薄いから揚げ丼ですが、子ども達の肉を食べたいという声に答える形で、このメニューになりました。
今回の開催に関して、たくさんの方々から野菜や果物などの寄付を頂きました。
頂いた野菜や果実を使って、様々なメニューを準備することが出来ました。
本当にありがとうございます。
使いきれなかった野菜等は、次回に回させていただくと共に、フードバンクスタイルで配布させていただきました。
今回のメインメニューは「から揚げ丼」。
馴染みの薄いから揚げ丼ですが、子ども達の肉を食べたいという声に答える形で、このメニューになりました。
今回の開催に関して、たくさんの方々から野菜や果物などの寄付を頂きました。
頂いた野菜や果実を使って、様々なメニューを準備することが出来ました。
本当にありがとうございます。
使いきれなかった野菜等は、次回に回させていただくと共に、フードバンクスタイルで配布させていただきました。
2016年7月22日金曜日
新園舎情報
工事の方は予定通り進んでいます。
内装のクロスも張り始め、まもなく床板を張る予定です。
このまま順調に行きますと、9月2週目から3週目にかけて、新園舎での教育保育を開始できるのではないかと思います。
詳しい日程が決まりましたら、お知らせいたします。
今後、園舎周辺の工事が進みます。その際、大型の車両が周辺道路に駐車しますので、十分気を付けて下さいます様お願いします。
内装のクロスも張り始め、まもなく床板を張る予定です。
このまま順調に行きますと、9月2週目から3週目にかけて、新園舎での教育保育を開始できるのではないかと思います。
詳しい日程が決まりましたら、お知らせいたします。
今後、園舎周辺の工事が進みます。その際、大型の車両が周辺道路に駐車しますので、十分気を付けて下さいます様お願いします。
夏の交通安全県民運動がスタート
夏の交通安全県民運動が始まりました。
期間は、7月21日(木)から7月30日(土)です。
☆ 運 動 の 重 点 ☆
1 子どもと高齢者の 交通事故防止
2 若年運転者対策の推進
3 飲酒運転の根絶
4 全ての座席シートベルとチャイドシートの正しい着用
この運動は、 夏行楽期を迎え、飲酒転やスピード出し過ぎ等の無謀運転、疲労による過運転等を 防止するともに、 県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通事故防止の徹底を図ること目的しています。
特に、4、チャイルドシートについては、保護者の皆様に徹底していただきたいと思います。
期間は、7月21日(木)から7月30日(土)です。
☆ 運 動 の 重 点 ☆
1 子どもと高齢者の 交通事故防止
2 若年運転者対策の推進
3 飲酒運転の根絶
4 全ての座席シートベルとチャイドシートの正しい着用
この運動は、 夏行楽期を迎え、飲酒転やスピード出し過ぎ等の無謀運転、疲労による過運転等を 防止するともに、 県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通事故防止の徹底を図ること目的しています。
特に、4、チャイルドシートについては、保護者の皆様に徹底していただきたいと思います。
2016年7月20日水曜日
リトミック教室とスイミング教室
7月19日(火)連先生のリトミックを行いました。
写真は、ぺんぎん組の様子です。
少しずつ、雰囲気や連先生にも慣れ、受け答えができるようになりました。
この調子で進めていきたいと思います。
ぺんぎん、ぱんだ、きりんの各クラスが終了した後は、きりん組の園児と高齢者施設に出向き、高齢者と共に、高齢者のリトミックを楽しみました。
7月20日(水)ぱんだ、きりん組のスイミング教室です。
本日から、ぱんだ組も参加になりました。
左の写真は、終了後にポーズをとってくれた時の写真です。
どの園児も、笑顔でした。
ぱんだ組の園児は初めてでしたが、きりん組さんに教えてもらいながら、初日を迎えました。
少しでも水に慣れ、スイミングの楽しさを感じてくれることを期待しています。
写真は、ぺんぎん組の様子です。
少しずつ、雰囲気や連先生にも慣れ、受け答えができるようになりました。
この調子で進めていきたいと思います。
ぺんぎん、ぱんだ、きりんの各クラスが終了した後は、きりん組の園児と高齢者施設に出向き、高齢者と共に、高齢者のリトミックを楽しみました。
7月20日(水)ぱんだ、きりん組のスイミング教室です。
本日から、ぱんだ組も参加になりました。
左の写真は、終了後にポーズをとってくれた時の写真です。
どの園児も、笑顔でした。
ぱんだ組の園児は初めてでしたが、きりん組さんに教えてもらいながら、初日を迎えました。
少しでも水に慣れ、スイミングの楽しさを感じてくれることを期待しています。
2016年7月16日土曜日
お泊り保育
7月15日(金) お泊り保育一日目。
田島牧場に行ってきました。
大人の牛、子どもの牛、いろんな臭いはしたけど、近くで見る牛は、やっぱり大きかったね。
お金を準備して、アイスクリームを自分達で買いました。
ミルクの味が、たっぷり、おいしかったね。
夜は、お風呂に入りました。
大きくて、ほんの少しヒノキの臭いがしたね。
自分で、頭も洗いました。
夕食のメインは、そうめん。
野菜は、子ども達が切りました。
おかわりもいっぱいしました。
一日目の様子です。
朝は、ラジオ体操、朝食、そしてお参り。
10時に保護者の方のお迎えを待って帰宅。
やっぱり、お家がいいのかな?
田島牧場に行ってきました。
大人の牛、子どもの牛、いろんな臭いはしたけど、近くで見る牛は、やっぱり大きかったね。
お金を準備して、アイスクリームを自分達で買いました。
ミルクの味が、たっぷり、おいしかったね。
夜は、お風呂に入りました。
大きくて、ほんの少しヒノキの臭いがしたね。
自分で、頭も洗いました。
夕食のメインは、そうめん。
野菜は、子ども達が切りました。
おかわりもいっぱいしました。
一日目の様子です。
朝は、ラジオ体操、朝食、そしてお参り。
10時に保護者の方のお迎えを待って帰宅。
やっぱり、お家がいいのかな?
2016年7月14日木曜日
星稜大学の学生と交流
7月13日(水曜日) リトミックの連先生が星稜大学の保育士を目指す学生4名を招いて、交流を行いました。
最初に、園児と手作り楽器に挑戦。少し手伝ってもらいながら、何とか完成することが出来ました。
その後、高齢者の施設である「あわら聖徳園」に、園児・学生4人・連先生が出向き、高齢者との交流を行いました。
連先生や学生さんの笑顔に加え、園児・高齢者の笑顔をたくさん見ることが出来た一日でした。ありがとうございました。
今年に入って、いろいろな大人の方が、園に来ていただく機会が増えましたが、どんな方が来園されても、子ども達は高ぶることなく、一生懸命、笑顔で取り組んでくれています。
そこにも子ども達の成長を感じることができるようになりました。
最初に、園児と手作り楽器に挑戦。少し手伝ってもらいながら、何とか完成することが出来ました。
その後、高齢者の施設である「あわら聖徳園」に、園児・学生4人・連先生が出向き、高齢者との交流を行いました。
連先生や学生さんの笑顔に加え、園児・高齢者の笑顔をたくさん見ることが出来た一日でした。ありがとうございました。
今年に入って、いろいろな大人の方が、園に来ていただく機会が増えましたが、どんな方が来園されても、子ども達は高ぶることなく、一生懸命、笑顔で取り組んでくれています。
そこにも子ども達の成長を感じることができるようになりました。
2016年7月13日水曜日
夏季食中毒予防注意報の発令について
食中毒予防注意報が発令されました。
発令期間:平成28年7月4日(月)~9月30日(金)
食中毒予防の3原則
1 清潔(細菌をつけない)
2 迅速または冷却(細菌を増やさない)
3 加熱(細菌をやっつける)
夏のレジャーとして野外でのバーベキューなどで、お肉を口にする機会が多くなる時期となります。一方で高温多湿のこの時期は食中毒の原因となる細菌が増えやすく、一年で一番食中毒が発生しやすい時と言われています。
この時期、特に注意したいのが、鶏肉や牛肉などに付着するO157、O111などの「腸管出血性大腸菌」や「カンピロバクター」による食中毒です。
1 食肉は生や加熱不足で食べると、食中毒になる危険性があります
2 子どもが食肉を生で食べると、特に危険です
3 「生食用」の牛レバー、豚肉、鶏肉は流通していません
4 食肉は中心まで十分加熱する
5 焼く箸と食べる箸を区別する
発令期間:平成28年7月4日(月)~9月30日(金)
食中毒予防の3原則
1 清潔(細菌をつけない)
2 迅速または冷却(細菌を増やさない)
3 加熱(細菌をやっつける)
夏のレジャーとして野外でのバーベキューなどで、お肉を口にする機会が多くなる時期となります。一方で高温多湿のこの時期は食中毒の原因となる細菌が増えやすく、一年で一番食中毒が発生しやすい時と言われています。
この時期、特に注意したいのが、鶏肉や牛肉などに付着するO157、O111などの「腸管出血性大腸菌」や「カンピロバクター」による食中毒です。
1 食肉は生や加熱不足で食べると、食中毒になる危険性があります
2 子どもが食肉を生で食べると、特に危険です
3 「生食用」の牛レバー、豚肉、鶏肉は流通していません
4 食肉は中心まで十分加熱する
5 焼く箸と食べる箸を区別する
2016年7月11日月曜日
熱中症への対策
特に体温調節機能が十分に発達していない乳幼児は、大人よりも熱中症にかかりやすいといわれていますので、より一層の熱中症予防・対策をおこなう必要があります。今朝子ども達にも話をしました。
新陳代謝が活発なため、汗や尿として体から出ていく水分が多く、脱水を起こしやすい体です。水分を多く含む食事や、定期的な水分補給を心がけましょう。
② 熱や日ざしから守ろう
自律神経の働きが未熟で、放熱や発汗による体温調節がうまくできません。熱のこもらない素材や薄い色の衣服を選んだり、日光を遮る帽子などを身につけたりさせましょう。
③ 地面の熱に気をつけよう
背が低かったり、ベビーカーの利用などで大人よりも地面に近い環境で過ごすことが多く、地表からの熱を受けやすくなります。子どもの高さの気温や湿度を気にかけましょう。
④ 暑い環境に置き去りにしないようにしよう
乳幼児は自分の力で移動することができないので、「寝ているから」「ちょっとの時間だから」と放置することは危険です。特に、車内に置き去りにすることは絶対にやめましょう。
⑤ 室内あそびも油断しないようにしよう
日差しがない屋内では大丈夫だろうと油断しがちです。屋外と同じ対策を意識しましょう。
⑥ 周りの大人が気にかけよう
暑さや体の不調を、まだ自分の言葉で十分に訴えることができないため、服装や摂取するものによる暑さ調節がうまくできません。汗や体温、顔色や泣き方など、赤ちゃん・子どもの様子を、まわりの大人が気にかけましょう。
⑦ 外で夢中になりすぎない
遊びに夢中になると、のどの渇きや気分の悪さなどの熱中症のサインに気づくのが遅くなります。子どもや特に乳幼児が遊びに夢中な場合には、大人が見守り休憩や水分補給をすすめましょう。
2016年7月9日土曜日
英語教室の様子
毎週木曜日の11時から、英語教室を行っています。
7月からぱんだ組(4歳児)も加わりましたが、きりん組みがぱんだ組の園児をうまくリードする姿が見られました。
英語の先生に聞いたところ、毎週実施している園は、あわら市内では当園だけで、高いレベルで実施できているとのことでした。
他園は、月1~2回程度で、なかなか身に付かないことが多いのですが、毎週実施しているあわら敬愛こども園では、その成果が出ているとのことでした。
また、7月からぱんだ組が加入したことも、非常に良い効果が出ているとのことでした。
30分という短い時間ですが、どの園児も真剣に一生懸命取り組んでくれていることに、喜びを感じる話しを聞くことが出来ました。
7月からぱんだ組(4歳児)も加わりましたが、きりん組みがぱんだ組の園児をうまくリードする姿が見られました。
英語の先生に聞いたところ、毎週実施している園は、あわら市内では当園だけで、高いレベルで実施できているとのことでした。
他園は、月1~2回程度で、なかなか身に付かないことが多いのですが、毎週実施しているあわら敬愛こども園では、その成果が出ているとのことでした。
また、7月からぱんだ組が加入したことも、非常に良い効果が出ているとのことでした。
30分という短い時間ですが、どの園児も真剣に一生懸命取り組んでくれていることに、喜びを感じる話しを聞くことが出来ました。
第12回 こども食堂
7月8日(金曜日)、12回目のこども食堂を行いました。
この日のメニューは、お好み焼きがメインです。
何人かの子ども達が、お好み焼き作りに挑戦しながら、上手にやくことが出来ました。また、毎回応援してくれる調理ボランティアの方々や児童対応ボランティア、そして伊井こども園、本荘こども園の方たちも、汗をかきながら応援してくれました。
先日頂いたいろいろな野菜や果物も、使わせていただきました。
この日は、むしむしする暑い日でしたが、パワーを得た子ども達は、ホールで30分間スポーツをして楽しみました。
次回は、7月22日(金)です。
この日のメニューは、お好み焼きがメインです。
何人かの子ども達が、お好み焼き作りに挑戦しながら、上手にやくことが出来ました。また、毎回応援してくれる調理ボランティアの方々や児童対応ボランティア、そして伊井こども園、本荘こども園の方たちも、汗をかきながら応援してくれました。
先日頂いたいろいろな野菜や果物も、使わせていただきました。
この日は、むしむしする暑い日でしたが、パワーを得た子ども達は、ホールで30分間スポーツをして楽しみました。
次回は、7月22日(金)です。
2016年7月7日木曜日
英語教室
木曜日は定例の英語教室(英語で遊ぼう)です。
この写真の場面は、英語を使って、「だるまさんが転んだ」に近い遊びを、ぱんだ組、きりん組の園児とおこなっているところです。
このように英語教室は、英語を覚えたりするのではなく、日常的な場面の中で、英語に触れるというイメージで行っています。
この日も、遊びを通して英語を使い、まねをしながらゲームを楽しんでいます。
是非、家庭でもどんな風に遊んだのか聞いてみてください。
この写真の場面は、英語を使って、「だるまさんが転んだ」に近い遊びを、ぱんだ組、きりん組の園児とおこなっているところです。
このように英語教室は、英語を覚えたりするのではなく、日常的な場面の中で、英語に触れるというイメージで行っています。
この日も、遊びを通して英語を使い、まねをしながらゲームを楽しんでいます。
是非、家庭でもどんな風に遊んだのか聞いてみてください。
2016年7月5日火曜日
法人設立50周年
社会福祉法人 聖徳園が法人化されて50年が経過し、記念のイベントが行われました。
これまでお世話になったたくさんの方々をお招きして、お祝いや励ましの言葉を頂きました。
改めて、福祉の原点を振り返り、次の50年に向けて新たなスタートが始まったような気持ちで、それぞれの事業を進めて行き、利用される方々、地域の方々に喜んでいただける福祉サービスを展開できるように進めていきたいと改めて感じました。
今後とも、皆様のご協力、ご支援、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いします。
これまでお世話になったたくさんの方々をお招きして、お祝いや励ましの言葉を頂きました。
改めて、福祉の原点を振り返り、次の50年に向けて新たなスタートが始まったような気持ちで、それぞれの事業を進めて行き、利用される方々、地域の方々に喜んでいただける福祉サービスを展開できるように進めていきたいと改めて感じました。
今後とも、皆様のご協力、ご支援、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いします。
2016年7月2日土曜日
新園舎がベールを取る
ついに新しい園舎のベールが取れました。
明るいイメージの園舎がとうとう顔を出しました。
皆さんいかがですか?
完成は8月末です。
9月中旬から使用できると思います。
完成しましたら、関係者だけでなく、地域の方々にも足を運んでいただければと思います。
お楽しみに!
明るいイメージの園舎がとうとう顔を出しました。
皆さんいかがですか?
完成は8月末です。
9月中旬から使用できると思います。
完成しましたら、関係者だけでなく、地域の方々にも足を運んでいただければと思います。
お楽しみに!
登録:
投稿 (Atom)