2月24日に行ったこども食堂です。大変遅くなりました。
写真は準備の様子で、子ども達とボランティアスタッフが一緒に野菜を切っているところです。
なかなかお手伝いをしない時もありますが、一人が率先してやり始めると、「私もやりたい」と言って、仲間が増えてきます。
お家では見られない光景かもしれませんが、ここでは頑張っている様子を見ることが出来ます。
それがこども食堂の良いところかも知れません。
ページの表示
▼
2017年2月28日火曜日
こぐまくらぶ3月の予定
こんにちは!こぐまくらぶです
3月の予定をお知らせします
3日(金) ひな祭り会 (あわら敬愛こども園との合同行事)
7日(火) サーキット遊び
10日(金) お茶会 ・・・ 先着15組 要予約 ★10時より始めます
14日(火) スクラップブッキング ※参加ご希望の方は、写真を3枚ご持参ください
17日(金) 音楽遊び(10時~)、親子リトミック(10時45分~)・・・要予約
21日(火) 作って遊ぼう! ★こども園1階のお部屋で行います
24日(金) 絵の具遊び ※汚れても大丈夫な服でお越しください
28日(火) お別れ会・・・一年を振り返ってお子さんの成長をともに語り合いましょう
エレクトーンでの生演奏もあります♪
3月の予定をお知らせします
3日(金) ひな祭り会 (あわら敬愛こども園との合同行事)
7日(火) サーキット遊び
10日(金) お茶会 ・・・ 先着15組 要予約 ★10時より始めます
14日(火) スクラップブッキング ※参加ご希望の方は、写真を3枚ご持参ください
17日(金) 音楽遊び(10時~)、親子リトミック(10時45分~)・・・要予約
21日(火) 作って遊ぼう! ★こども園1階のお部屋で行います
24日(金) 絵の具遊び ※汚れても大丈夫な服でお越しください
28日(火) お別れ会・・・一年を振り返ってお子さんの成長をともに語り合いましょう
エレクトーンでの生演奏もあります♪
2017年2月21日火曜日
生活発表会
2017年2月17日金曜日
明日は「生活発表会」です
明日18日(土)は『生活発表会』です。
8時45分から9時少し前までにお越し下さい。
お車は園前の駐車場をご利用下さい。
但し台数に限りがありますので、駐車できない場合は、市営駐車場(線路横)をご利用下さい。路上駐車はご遠慮下さい。
今のところインフルエンザの園児は発生しておりませんが、必要に応じて予防対策をお願いします。
ご家族お揃いでお越し下さい。お待ちしております。
8時45分から9時少し前までにお越し下さい。
お車は園前の駐車場をご利用下さい。
但し台数に限りがありますので、駐車できない場合は、市営駐車場(線路横)をご利用下さい。路上駐車はご遠慮下さい。
今のところインフルエンザの園児は発生しておりませんが、必要に応じて予防対策をお願いします。
ご家族お揃いでお越し下さい。お待ちしております。
2017年2月15日水曜日
お知らせ
29年4月からの入園申込みは終了しておりますが、当園については定員を増やす予定ですので、今からでも、4月以降の途中入園も受付をしております。
生後6ヶ月から就学前までのお子さんなら、保護者の方が就労している、就労していないに関わらず入園することが出来ます。(但し、1号認定、3歳以上になりますので注意が必要です)
保育教諭が行う通常の教育保育カリキュラムに加え、専門講師が行う特別カリキュラム(体操・音楽・リトミック・スイミング・英語)を準備して、子どもにとって必要な力(友愛・協力・責任・挑戦・自立)を習得し、一人ひとりの特性にあった自発性や表現力を促す保育を実践しています。
子ども達に、たくさんの経験や力を身に付けさせたいと思われる方は、是非この機会に見学していただき、入園をご検討下さい。お待ちしています。
生後6ヶ月から就学前までのお子さんなら、保護者の方が就労している、就労していないに関わらず入園することが出来ます。(但し、1号認定、3歳以上になりますので注意が必要です)
保育教諭が行う通常の教育保育カリキュラムに加え、専門講師が行う特別カリキュラム(体操・音楽・リトミック・スイミング・英語)を準備して、子どもにとって必要な力(友愛・協力・責任・挑戦・自立)を習得し、一人ひとりの特性にあった自発性や表現力を促す保育を実践しています。
子ども達に、たくさんの経験や力を身に付けさせたいと思われる方は、是非この機会に見学していただき、入園をご検討下さい。お待ちしています。
2017年2月13日月曜日
第26回 こども食堂 まる
第26回 こども食堂の食事前風景です。
この日のメインメニューはマーボ大根丼です。
テーブルに並べられたメニューをバイキング方式で自分達で盛り付けます。
全員揃ったところで、メニューの紹介を行ない、「いただきます」をします。初めて食べる児童の中には、大根が苦手という子もいましたが、全員完食しました。
年末まで来られていた子ども達と一緒に遊んでくれる英語の先生が、3月末まで忙しく参加できないという連絡がありました。
少し残念ですが、楽しく遊べるよう準備していきたいと思います。
この日のメインメニューはマーボ大根丼です。
テーブルに並べられたメニューをバイキング方式で自分達で盛り付けます。
全員揃ったところで、メニューの紹介を行ない、「いただきます」をします。初めて食べる児童の中には、大根が苦手という子もいましたが、全員完食しました。
年末まで来られていた子ども達と一緒に遊んでくれる英語の先生が、3月末まで忙しく参加できないという連絡がありました。
少し残念ですが、楽しく遊べるよう準備していきたいと思います。
2017年2月8日水曜日
歯科検診
本日、嘱託医の「こいで歯科医院」の小出先生による歯科検診が行われました。
歯科検診では、歯や歯茎などの口の中の健康状態はもちろんのこと、あごの状態も調べます。
① 歯並びはどうか(歯列)
上下の歯がうまくかみ合わさるか(咬合)
あごはうまく動くか(顎関節)
② 歯茎の状態はどうか(歯肉)
③ 歯に汚れがついていないか(歯垢)
④ 虫歯はないか、また虫歯になりそうな歯はないか
以上のような内容で検診していただきました。虫歯のある子が減少傾向にあるという結果でした。
保護者のみなさま、ご家庭でのご協力ありがとうございました。
2,3年後には「虫歯0」を目指して、引き続き園で取り組んでいきたいと思いますので、今後もご協力よろしくお願いします。
歯科検診では、歯や歯茎などの口の中の健康状態はもちろんのこと、あごの状態も調べます。
① 歯並びはどうか(歯列)
上下の歯がうまくかみ合わさるか(咬合)
あごはうまく動くか(顎関節)
② 歯茎の状態はどうか(歯肉)
③ 歯に汚れがついていないか(歯垢)
④ 虫歯はないか、また虫歯になりそうな歯はないか
以上のような内容で検診していただきました。虫歯のある子が減少傾向にあるという結果でした。
保護者のみなさま、ご家庭でのご協力ありがとうございました。
2,3年後には「虫歯0」を目指して、引き続き園で取り組んでいきたいと思いますので、今後もご協力よろしくお願いします。
2017年2月7日火曜日
2017年2月2日木曜日
「つぐむもの」上映会
映画「つぐむもの」の上映会が、3月2日(木)あわら市中央公民館にて開催されます。
上映時間は、①10:30 ②14:30 ③18:30です。
この映画の前売り券を、当園において、販売いたしますので、ご希望の方は職員に声を掛けてください。
前売り券は1,100円、当日券は1500円です。
あわら市社会福祉協議会が主催で上映されます。
お時間の都合のつく方は、是非見に行きませんか。
詳しくはチラシをご覧下さい。
上映時間は、①10:30 ②14:30 ③18:30です。
この映画の前売り券を、当園において、販売いたしますので、ご希望の方は職員に声を掛けてください。
前売り券は1,100円、当日券は1500円です。
あわら市社会福祉協議会が主催で上映されます。
お時間の都合のつく方は、是非見に行きませんか。
詳しくはチラシをご覧下さい。
2017年2月1日水曜日
生活発表会のお知らせ
2月18日(土)9時~ 生活発表会を行ないます。
場所は当園2階 講堂で行ないます。
8:30~8:45の時間に登園するようお願いします。
当日の朝、出かける前に排便・排尿をすませてから、お越しください。
当日、病気などでお休みする場合は、8:30頃までにお電話ください。
場所は当園2階 講堂で行ないます。
8:30~8:45の時間に登園するようお願いします。
当日の朝、出かける前に排便・排尿をすませてから、お越しください。
当日、病気などでお休みする場合は、8:30頃までにお電話ください。
お車は、こども園前の駐車場(台数に限りがあります)及び市営駐車場にお止めください。
園舎周辺の路上駐車は、警察署の指導もありますのでご遠慮ください。
詳しいことは、配布しましたチラシを確認して下さい。