4月26日 きりん組、ぱんだ組の園児が芦湯に出かけました。
これは、社会福祉法人 聖徳園が設立50周年を迎えるにあたり、記念のひとコマとして撮影した写真です。
観光客の方や、地元の方に混じって、園児たちも気軽に足を入れて、ほんのひと時の時間ですがゆったりした気分になりました。
隣接する芝生のところでは、他園の園児が走り回り、何とも温泉街の雰囲気を味わえる場所です。
休日など、気軽に親子で行ってみませんか。
ページの表示
▼
2016年4月26日火曜日
スイミング教室のお知らせ
「スイミング教室」がいよいよスタートします。
このスイミング教室は、健康な身体作りだけでなく、公共的な場面でのマナーやルールを身に付け、自立心や挑戦する気持ちを育むことを目的に行います。
5月11日(水)を皮切りに、毎月2回を基本に実施いたします。
実施場所は、新田塚スイミングスクールです。
①体操教室 ②リトミック教室 ③スイミング教室 ④英語教室
4つのプログラムが揃うことになります。
子ども達が、たくさんの経験を積み重ね、成長していくことを期待しています。
このスイミング教室は、健康な身体作りだけでなく、公共的な場面でのマナーやルールを身に付け、自立心や挑戦する気持ちを育むことを目的に行います。
5月11日(水)を皮切りに、毎月2回を基本に実施いたします。
実施場所は、新田塚スイミングスクールです。
当面は、きりん組より実施し、定着してきた時点で、ぱんだ組も加わる形で進めたいと思いますのでよろしくお願いします。
健康面や安全面を重視しながら、進めたいと思いますので、保護者の方のご協力とご理解をお願いします。
今年度から予定しておりました、①体操教室 ②リトミック教室 ③スイミング教室 ④英語教室
4つのプログラムが揃うことになります。
子ども達が、たくさんの経験を積み重ね、成長していくことを期待しています。
2016年4月23日土曜日
2016年4月22日金曜日
2016年4月20日水曜日
2016年4月18日月曜日
英語で遊ぼう
4月14日(木)英語で遊ぼうを本格的に始めました。
講師は、外国の先生2名に、日本人1名の3名です。
この授業は、英語が話せるようになることが目的ではなく、外国の文化に触れながら、楽しく英語に関わっていくことです。
今日は、海外の食べ物の写真を見ながら、どこの国の料理かを当てるというような内容でした。少し難しかったかもしれませんが、これから毎週木曜日に30分程度、組み込んでいきます。次回は21日木曜日です。
きりん組の園児が慣れてきた頃から、ぱんだ組の園児も参加させたいと思いますので、よろしくお願いします。
この日は、あわら市子育て支援課の方も2名見学に来られました。
講師は、外国の先生2名に、日本人1名の3名です。
この授業は、英語が話せるようになることが目的ではなく、外国の文化に触れながら、楽しく英語に関わっていくことです。
今日は、海外の食べ物の写真を見ながら、どこの国の料理かを当てるというような内容でした。少し難しかったかもしれませんが、これから毎週木曜日に30分程度、組み込んでいきます。次回は21日木曜日です。
きりん組の園児が慣れてきた頃から、ぱんだ組の園児も参加させたいと思いますので、よろしくお願いします。
この日は、あわら市子育て支援課の方も2名見学に来られました。
2016年4月14日木曜日
こぐまくらぶ 5月号
こぐまくらぶ 5月号を紹介します。
4月も概ね半分が過ぎ、ゴールデンウイークが待ち遠しい時期になりました。
外に出て温かい日差しを浴びながら、園庭で遊んだり、母の日のプレゼント作りを親子で楽しんだりします。
お友だちを誘い合って、一緒に遊びに来ませんか!
雨が降っても、広いスペースで遊べます。
三輪車の練習も、ここなら安心です。
是非、一度遊びに来ませんか!
子育てのことで困ったことも、一緒に相談できます。
安心して相談できる「あわら児童家庭支援センター」も併設し、臨床心理士が優しく対応します。是非ご利用下さい。
4月も概ね半分が過ぎ、ゴールデンウイークが待ち遠しい時期になりました。
外に出て温かい日差しを浴びながら、園庭で遊んだり、母の日のプレゼント作りを親子で楽しんだりします。
お友だちを誘い合って、一緒に遊びに来ませんか!
雨が降っても、広いスペースで遊べます。
三輪車の練習も、ここなら安心です。
是非、一度遊びに来ませんか!
子育てのことで困ったことも、一緒に相談できます。
安心して相談できる「あわら児童家庭支援センター」も併設し、臨床心理士が優しく対応します。是非ご利用下さい。
2016年4月9日土曜日
2016年4月8日金曜日
第6回 こども食堂のお知らせ
本日、第6回『こども食堂 まる』を開催します。
本日のメニューは、写真の通りです。
参加ご希望の方は、本日午前中までにご予約下さい。
連絡先は、090-6270-6474です。
予約なしで来られますと、準備できない場合がございますので、必ずご予約下さいますようお願いします。
楽しい時間をみんなで共有して、有意義なひとときを過ごしたいと思います。
お待ちしています。
本日のメニューは、写真の通りです。
参加ご希望の方は、本日午前中までにご予約下さい。
連絡先は、090-6270-6474です。
予約なしで来られますと、準備できない場合がございますので、必ずご予約下さいますようお願いします。
楽しい時間をみんなで共有して、有意義なひとときを過ごしたいと思います。
お待ちしています。
2016年4月7日木曜日
卒園児のフォローアップ事業のご案内
あわら敬愛こども園の卒園児に対して行う自主事業です。
保護者の方が就労等のため、放課後一人で留守番をすることが困難な児童に対して行います。
放課後に自宅で留守番ができる力や、1年生として必要な力を保護者と共に身に付けていくことを目的として行います。
対象児童は、敬愛こども園の卒園児(新1年生)で、小学校下校後に家庭に保護者(父母)祖父母等が不在となる家庭の児童を対象とします。
保護者の方が就労等のため、放課後一人で留守番をすることが困難な児童に対して行います。
放課後に自宅で留守番ができる力や、1年生として必要な力を保護者と共に身に付けていくことを目的として行います。
対象児童は、敬愛こども園の卒園児(新1年生)で、小学校下校後に家庭に保護者(父母)祖父母等が不在となる家庭の児童を対象とします。
2016年4月6日水曜日
2016年4月5日火曜日
2016年4月1日金曜日
28年度 入園式・進級式
28年度の入園式・進級式を行いました。
子育て支援課の課長さんをはじめ、たくさんの来賓の方を迎え、新たに8名の新入園児、と38名の在園児が入園、進級しました。
式の中では、園児代表が力強い思いを誓い、頼もしさを強く感じることができました。1年後には、一人ひとりが、立派に成長していけるよう園としても頑張りたいと思います。
今年は、秋に新しい園舎に引っ越す予定です。
新園舎と共に、新たな気持ちで、一年を過ごしていきますので、一年間どうぞよろしくお願いします。
子育て支援課の課長さんをはじめ、たくさんの来賓の方を迎え、新たに8名の新入園児、と38名の在園児が入園、進級しました。
式の中では、園児代表が力強い思いを誓い、頼もしさを強く感じることができました。1年後には、一人ひとりが、立派に成長していけるよう園としても頑張りたいと思います。
今年は、秋に新しい園舎に引っ越す予定です。
新園舎と共に、新たな気持ちで、一年を過ごしていきますので、一年間どうぞよろしくお願いします。