2月 3日(水)節分、誕生会、園開放デー
2月 4日(木)生活発表会予行練習
2月 8日(月)避難訓練
2月13日(土)生活発表会
2月17日(水)交通安全教室、新入園児説明会
2月19日(金)小学校体験入学、園開放デー、お茶会
2月24日(水)歯科検診(小出歯科医院)
★2月22日(月)からぺんぎん・ぱんだ・きりん組の園児を対象に、金沢星陵大学の連先生による
リトミックを開始します(クラスごとに30分)
ページの表示
▼
2016年1月27日水曜日
こども食堂への御礼
先日開催しました『こども食堂』に対し、たくさんの方々から善意のご寄付をいただきました。
改めまして、御礼と感謝を申し上げます。
野菜やお米、お漬物などなど心温まる品々が届きました。また、あわら市内、遠くは勝山市からボランティアとして応援していただいた方々にも感謝したいと思います。ありがとうございました。
この活動には、こども食堂まるの代表2名、あわら敬愛こども園2名(事務局)、そしてあわら市内の社会福祉法人のこども園(10か園)から園長又は保育士2名が基本メンバーです。
しかし開催当日は、ボランティアの方、あわら市役所の方、あわら市議会議員の方々が見学や応援、協力して下さいました。各新聞やテレビでも取り上げていただき、改めて関心の高さを肌で感じることが出来ました。
今後とも、社会福祉法人の地域貢献事業として、細く長く継続していきたいと思いますので、何卒ご協力下さいます様お願いします。
次回2月の予定は、2月12日(金)、2月26日(金)の予定です。
ボランティアやご寄付については、園長までご連絡下さい。
改めまして、御礼と感謝を申し上げます。
野菜やお米、お漬物などなど心温まる品々が届きました。また、あわら市内、遠くは勝山市からボランティアとして応援していただいた方々にも感謝したいと思います。ありがとうございました。
この活動には、こども食堂まるの代表2名、あわら敬愛こども園2名(事務局)、そしてあわら市内の社会福祉法人のこども園(10か園)から園長又は保育士2名が基本メンバーです。
しかし開催当日は、ボランティアの方、あわら市役所の方、あわら市議会議員の方々が見学や応援、協力して下さいました。各新聞やテレビでも取り上げていただき、改めて関心の高さを肌で感じることが出来ました。
今後とも、社会福祉法人の地域貢献事業として、細く長く継続していきたいと思いますので、何卒ご協力下さいます様お願いします。
次回2月の予定は、2月12日(金)、2月26日(金)の予定です。
ボランティアやご寄付については、園長までご連絡下さい。
2016年1月25日月曜日
たくさんの雪が積もりました。
今朝は、どの保護者の方も外に出てびっくりされたのではないかと思います。
予想以上の積雪があり、自宅の駐車場や道路を除雪し、職場に着いたら職場の除雪をされたのではないかと思います。
お疲れ様でした。
登園の際は、車のすれ違いができない状態で、保護者の方には大変後迷惑をかけました。
今後は少しでも安心して登園できるように勤めたいと思います。
一方、子ども達の朝夕の様子を見ていると、いつも以上に楽しそうな表情で、雪を楽しんでいました。大人も雪を楽しめたらいいですね。
予想以上の積雪があり、自宅の駐車場や道路を除雪し、職場に着いたら職場の除雪をされたのではないかと思います。
お疲れ様でした。
登園の際は、車のすれ違いができない状態で、保護者の方には大変後迷惑をかけました。
今後は少しでも安心して登園できるように勤めたいと思います。
一方、子ども達の朝夕の様子を見ていると、いつも以上に楽しそうな表情で、雪を楽しんでいました。大人も雪を楽しめたらいいですね。
2016年1月23日土曜日
こども食堂を開催しました
1月22日(金)第1回目のこども食堂まるを開催しました。
当園と隣接する介護施設を使って、様々な事情をかかえた児童が10名集まってくれました。
当日は、報道関係者の方が予想以上に集まったことで、こども園の保護者の皆様の送迎に、多大なるご迷惑をおかけしました。改めてお詫びいたします。
さて、当日は手巻き寿司を中心としたメニューで、温かいものは温かくいただきながら、楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。
また、この取組みに地域(あわら市・坂井市・福井市)の皆様の温かいお志をたくさん頂きました。ボランティアの方もお手伝いいただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも長く続けられるよう、皆様のお力を借りながら、継続できるよう進めていきたいと思います。
当園と隣接する介護施設を使って、様々な事情をかかえた児童が10名集まってくれました。
当日は、報道関係者の方が予想以上に集まったことで、こども園の保護者の皆様の送迎に、多大なるご迷惑をおかけしました。改めてお詫びいたします。
さて、当日は手巻き寿司を中心としたメニューで、温かいものは温かくいただきながら、楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。
また、この取組みに地域(あわら市・坂井市・福井市)の皆様の温かいお志をたくさん頂きました。ボランティアの方もお手伝いいただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも長く続けられるよう、皆様のお力を借りながら、継続できるよう進めていきたいと思います。
2016年1月22日金曜日
生活発表会の練習風景
2月13日 土曜日に開催する『生活発表会』に向けて、本格的な練習が行われています。
内容については、残念ながらまだお伝えできませんが、毎日繰り返しの練習の中で、少しずつ様々な力を身につけていきます。
大切なことは、コツコツと練習を繰り返す過程です。
発表会当日は、練習の仕上げを見ていただく目標の日です。
この目標の日に、保護者の方が来て下さることが、子ども達の大きな励みであり、支えであると考えます。
是非、当日はご家族揃ってお越し下さい。
お待ちしております。
内容については、残念ながらまだお伝えできませんが、毎日繰り返しの練習の中で、少しずつ様々な力を身につけていきます。
大切なことは、コツコツと練習を繰り返す過程です。
発表会当日は、練習の仕上げを見ていただく目標の日です。
この目標の日に、保護者の方が来て下さることが、子ども達の大きな励みであり、支えであると考えます。
是非、当日はご家族揃ってお越し下さい。
お待ちしております。
2016年1月20日水曜日
こども食堂 まる OPEN
当園を会場にした「こども食堂 まる」を1月22日(金曜日)にオープンします。
1月18日(月)の日刊福井(朝刊)、1月20日(水)の福井新聞(朝刊)に記事が載せられています。
家庭の事情で夕食を子どもだけで食べなければいけない家庭(孤食)や何らかの事情で地域との結びつきが薄い子どもたち、経済的に厳しい家庭など、いろいろな事情の中で、子ども達が一生懸命生きようとしています。そのお手伝いをわずかながらさせていただく予定です。
毎月第2、第4金曜日の夕方に、管理栄養士の方が作ったメニューで、レクレーションを交えながら楽しい会話の中で、だんらんや社会性を身に付けられることを期待しています。
対象は主に小学生以上です。お知り合いの方で、該当する方がいましたら園長までご連絡下さい。また不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。
1月18日(月)の日刊福井(朝刊)、1月20日(水)の福井新聞(朝刊)に記事が載せられています。
家庭の事情で夕食を子どもだけで食べなければいけない家庭(孤食)や何らかの事情で地域との結びつきが薄い子どもたち、経済的に厳しい家庭など、いろいろな事情の中で、子ども達が一生懸命生きようとしています。そのお手伝いをわずかながらさせていただく予定です。
毎月第2、第4金曜日の夕方に、管理栄養士の方が作ったメニューで、レクレーションを交えながら楽しい会話の中で、だんらんや社会性を身に付けられることを期待しています。
対象は主に小学生以上です。お知り合いの方で、該当する方がいましたら園長までご連絡下さい。また不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。
2016年1月16日土曜日
子どもにとって体力とは
体力は、人間のあらゆる活動の源であり、健康な生活を営む上でも、また物事に取り組む意欲や気力といった精神面の充実にも深く関わっており、人間の健全な発達・成長を支え、より豊かで充実した生活を送る上で大変重要なものです。
こうしたことから、子どもの時期に活発な身体活動を行うことは、成長・発達に必要な体力を高めることはもとより、運動・スポーツに親しむ身体的能力の基礎を養い、病気から身体を守る体力を強化し、より健康な状態をつくっていくことにつながります。
したがって、保護者の皆様は、子どもの心と身体と知性がバランスよく成長・発達するよう見守り、育て、働きかけていくことが必要となります。とりわけ、体力は、人間のあらゆる活動の源であり、子どもの頃から積極的にその健全な発達を図ることが大切です。
こうしたことから、子どもの時期に活発な身体活動を行うことは、成長・発達に必要な体力を高めることはもとより、運動・スポーツに親しむ身体的能力の基礎を養い、病気から身体を守る体力を強化し、より健康な状態をつくっていくことにつながります。
したがって、保護者の皆様は、子どもの心と身体と知性がバランスよく成長・発達するよう見守り、育て、働きかけていくことが必要となります。とりわけ、体力は、人間のあらゆる活動の源であり、子どもの頃から積極的にその健全な発達を図ることが大切です。
2016年1月15日金曜日
2016年1月14日木曜日
健康三原則(食事)
私たちがごはんを食べる理由として、毎日の生活に必要なエネルギーをとることや筋肉(きんにく)や骨(ほね)など、体をつくること、おいしいものを食べることで、おなかいっぱいになり、満足することなどがあります。このように、食事をすることは生活する上で必要なことで、とても大切なことです。
しかしながら、食べることと関係して、いろいろな問題がでてくることがあります。栄養の「とりすぎ」や「不足」などのかたよった食事が原因になって、太りすぎややせすぎなどが起こります。また、このような状態(じょうたい)が長く続くことにより、生活習慣(しゅうかん)病という病気を引き起こすことがあります。
1日3回の食事を規則(きそく)正しく、楽しく食べること、塩分をひかえめにしてうす味の食事をこころがけること、おやつなどは種類と量を考えてとることが大切です。
しかしながら、食べることと関係して、いろいろな問題がでてくることがあります。栄養の「とりすぎ」や「不足」などのかたよった食事が原因になって、太りすぎややせすぎなどが起こります。また、このような状態(じょうたい)が長く続くことにより、生活習慣(しゅうかん)病という病気を引き起こすことがあります。
1日3回の食事を規則(きそく)正しく、楽しく食べること、塩分をひかえめにしてうす味の食事をこころがけること、おやつなどは種類と量を考えてとることが大切です。
2016年1月13日水曜日
2016年1月10日日曜日
自立するために大切なこと
2016年1月9日土曜日
連休中は感染症に気を付けて下さい
感染症予防の基本中の基本は手洗いです。机、水道栓、ドアノブ、エレベーターボタン、吊革などに付着した病原体が、手を介して口、目、鼻などの粘膜から体内に入り、感染します。石鹸によるこまめな手洗いが、感染の機会を少なくします。
また、うがいは日本独特の感染予防の生活習慣です。この効果については、うがいをした場合の発症確率はうがいをしない場合に比べて40%低下するとした報告があります。
次に室内の環境で注意することは、湿度と換気です。
インフルエンザウイルスは乾燥した空気を好みますから、部屋のなかの湿度管理とこまめな換気を忘れずに行ないましょう。インフルエンザにかかった人がくしゃみをした後には、空気中に長時間ウイルスが残っているため、換気によりウイルスを少なくします。ノロウイルスによる感染性胃腸炎で嘔吐した場合も、空気中にウイルスがまき散らされるため、換気が重要です。ぬれタオルを室内につるしておくことで湿度をあげることができます。加湿器を使う場合は、清掃・掃除をこまめにして、カビや雑菌が繁殖しないように注意しましょう。
最後になりますが、バランスの良い食事が免疫の力を高めますので、しっかりと食事を摂るようにしましょう。
また、うがいは日本独特の感染予防の生活習慣です。この効果については、うがいをした場合の発症確率はうがいをしない場合に比べて40%低下するとした報告があります。
次に室内の環境で注意することは、湿度と換気です。
インフルエンザウイルスは乾燥した空気を好みますから、部屋のなかの湿度管理とこまめな換気を忘れずに行ないましょう。インフルエンザにかかった人がくしゃみをした後には、空気中に長時間ウイルスが残っているため、換気によりウイルスを少なくします。ノロウイルスによる感染性胃腸炎で嘔吐した場合も、空気中にウイルスがまき散らされるため、換気が重要です。ぬれタオルを室内につるしておくことで湿度をあげることができます。加湿器を使う場合は、清掃・掃除をこまめにして、カビや雑菌が繁殖しないように注意しましょう。
最後になりますが、バランスの良い食事が免疫の力を高めますので、しっかりと食事を摂るようにしましょう。
2016年1月6日水曜日
こぐまくらぶ 1月の予定
こぐまくらぶです
1月の予定をお知らせします
08日(金) お正月遊び(羽子板や簡単コマを使って遊びます)
12日(火) サーキット遊び
15日(金) 作って遊ぼう(お正月遊びの中で人気があったおもちゃお作って遊びます)
19日(火) 絵具遊び
22日(金) エプロンシアター・手遊び
26日(火) オニの福笑いで遊ぼう
27日(金) オニのお面つくり・絵本を見よう
一月に入ってからが寒くなりそうですね。
風邪に気を付けて、みんなで元気に過ごしましょう。
お待ちしています。
1月の予定をお知らせします
08日(金) お正月遊び(羽子板や簡単コマを使って遊びます)
12日(火) サーキット遊び
15日(金) 作って遊ぼう(お正月遊びの中で人気があったおもちゃお作って遊びます)
19日(火) 絵具遊び
22日(金) エプロンシアター・手遊び
26日(火) オニの福笑いで遊ぼう
27日(金) オニのお面つくり・絵本を見よう
一月に入ってからが寒くなりそうですね。
風邪に気を付けて、みんなで元気に過ごしましょう。